イベントリスト

EVENT LIST

オープニングセレモニー「持続可能な人間社会、生態系の実現に向けて」

10:00-11:50

オンライン開催

An棟-2階:コンベンションホール

オープニングセレモニー「持続可能な人間社会、生態系の実現に向けて」

東大駒場リサーチキャンパス公開2024の開催を記念し、オープニングセレモニーとして生産技術研究所と先端科学技術研究センターの両所長の挨拶と、記念講演を行います。

《テーマ説明》
地球上のすべての存在が持続可能である世界とは、いったいどんなものなのでしょうか。それは本当に可能なのでしょうか。持続可能な人間社会と生態系の実現に向けて、建築分野と生態学分野の第一線で活躍する研究者による講演会です。生産技術研究所の川添善行准教授は、「開かれた建築」の概念を通じて、多様性とデザインの調和について考察します。先端科学技術研究センターの森章教授は、生物多様性の重要性と、それが生態系サービスを支える仕組みについて解説します。2つの異なる視点から、多様性が織りなす持続可能な人間社会、生態系の実現に向けてのヒントを探るとともに、その可能性について皆さんと議論したいと思います。
主催者:東京大学生産技術研究所、東京大学先端科学技術研究センター
  • 講演会・シンポジウム・セミナー
  • 企業研究者向け
  • 一般向け
  • 大学生・大学院生向け
  • 情報保障あり
経済安全保障をめぐる問題:リスク・機会・国際協力

10:00-11:30

3号館南棟-1階:ENEOSホール

経済安全保障をめぐる問題:リスク・機会・国際協力

現在、経済安全保障の確保が喫緊の課題となっています。そして、同志国と経済安保上のリスク認識で共通する部分が多いこと、また、それらに対処する上で協力関係の構築が相互にとって有益になる分野などについて、概ねコンセンサスが取れ始めていると言えます。
その一方で、効果的な経済安保協力を進める中で必要となる具体的な政策調整については、更なる議論が必要となっている分野が多く存在します。特に、先端技術の開発と防護に関しては、補助金政策や共同研究、ビザ規制や貿易管理、対内外の投資規制やサイバーセキュリティと、協調・協力が効果的となりうる政策ツールが多く存在します。
そこで、東京大学先端科学技術研究センター経済安保プログラム(ESRP)は、これらの論点について、各界の第一線で実務や研究を進めてきたスピーカーを迎えて議論を行います。
主催者:ルール形成戦略(経済安全保障プログラム)
  • 講演会・シンポジウム・セミナー
  • 情報保障あり
  • 事前予約必須(定員あり)
願いと実りのイチョウ~みんなの願いに、研究者が答えます~

10:00-17:00

Cw棟-1階:ピロティ

願いと実りのイチョウ~みんなの願いに、研究者が答えます~

イチョウの葉を模した紙片に、皆さんが願う「もしかする未来」を書いていただき、樹木のようなオブジェに吊り下げてください。
研究者や参加者のアイデアが七夕の短冊のようにたなびき、願いと実りのイチョウを形づくっていきます。

イチョウの展示が始まって、5年以上が過ぎました。これまで寄せられた願いのいくつかについて、研究者たちがコメントを返します。どんな「もしかする未来」がやってくるのでしょう。
主催者:生産技術研究所 広報室
  • 参加型イベント
  • 一般向け
  • 大学生・大学院生向け
  • 中高生向け
  • 小学生以下向け
電気自動車の充電体験

10:00-16:00

実証実験住宅(COMMAハウス)-

電気自動車の充電体験

再エネ比率が高い時に充電、電力ひっ迫時に充電を弱めるなど、様々な電気自動車の充電サービスを体験いただきます。
主催者:生産技術研究所 馬場研究室・今中研究室
  • 参加型イベント
  • 研究室企画
光を使ったイリュージョンを体験しよう!

10:00-17:00

Ee棟-2階:Ee208

光を使ったイリュージョンを体験しよう!

身の回りにあるものを使って、”光を操る体験” や ”光をコントロールすることで引き起こされる不思議な現象" を実演します!
主催者:生産技術研究所 岩本研究室
  • 参加型イベント
  • 未来の科学者のために
  • 理科教室
  • 研究室企画
  • 一般向け
  • 大学生・大学院生向け
  • 中高生向け
  • 小学生以下向け
カセツ展(足場建築/Scaffold Architecture)

10:00-17:00

S棟-1階:S110展示室

カセツ展(足場建築/Scaffold Architecture)

足場は建築を作るための仮設フレームだが、足場自体を仮設建築とすることができれば、よりスピーディに安価に空間を作ることができる。本展覧会では足場を建築化するための方法を探求する。
主催者:生産技術研究所 今井研究室
  • 研究室企画
  • 一般向け
DLX Design Lab Exhibition

10:00-17:00

S棟-1階:S-1ギャラリー

DLX Design Lab Exhibition

生研の研究者とのコラボレーションによるプロジェクトの体験型展示や、最新のモビリティープロジェクトのインスタレーションを発表するほか、各プロジェクトの紹介ムービーを随時上映しています。
主催者:生産技術研究所 DLX Design Lab
ウェブマガジン「もしかする未来」の記事に投票&コメントでクリアファイルプレゼント!

10:00-17:00

Cw棟-1階:ピロティ

ウェブマガジン「もしかする未来」の記事に投票&コメントでクリアファイルプレゼント!

東大生研では、新しいウェブマガジンを立ち上げました!
「もしかする未来 Case#UTokyo-IIS」

そのいくつかの記事を、広報室ブースの展示で読むことができます。
もし興味が湧いたら、ウェブマガジンにアクセス!
ウェブマガジンの記事を読んで、投票やコメントをして頂いた方には、クリアファイルをプレゼントします。
C棟1階ピロティでお待ちしております!
※コメントした際のニックネームをスタッフに教えてください。
主催者:生産技術研究所 広報室
  • 参加型イベント
  • 一般向け
  • 大学生・大学院生向け
  • 中高生向け
スタンプラリー

10:00-17:00

スタンプラリー

緑あふれるリサーチキャンパスをぐるり探索、オリジナルスタンプを6個集めると、特製ステッカーがもらえる!スタンプラリーを開催いたします。

くわしくは当日来場者に配布されるパンフレットの巻末をご覧ください。
主催者:生産技術研究所・先端科学技術研究センター
減災まちづくり分野の活動・研究紹介(VR体験)

11:00-17:00

4号館-4階:411号室

減災まちづくり分野の活動・研究紹介(VR体験)

減災まちづくり分野・廣井研究室では、「大都市防災」のテーマを中心に多種多様な研究を行っております。都市の「安全性」という機能は、何を目標とし誰がどう評価するのでしょうか?そしてそれは、利便性や快適性などその他の都市の性能とどのようにバランスをとり、どうやって実現すればよいのでしょうか?これらの手がかりとなる制度設計・計画立案のあり方について、都市計画的見地から研究しています。今回は、学生の研究成果紹介に加え、VRによる体験、2024年1月能登半島地震の現地調査を踏まえたトークイベントを開催します。

11:00-17:00(VR体験:事前予約不要)、
13:00-14:00(トークイベント:事前予約)
主催者:減災まちづくり分野
  • 一般向け
“STEAM”を体験してみよう

11:00-16:30

B棟-F棟-地下(B):地下アトリウム

“STEAM”を体験してみよう

次世代育成オフィス(ONG)と共同研究・連携している企業が体験型ブースを出展します。

■JX金属株式会社
「銅ってどういう金属なんだろう!?」
銅の特性を実体験。銅ができるまでの映像の放映。銅にまつわるクイズ実施。

■東京地下鉄株式会社 ※8(土)のみ
「模型を使って電車が走るしくみを調べてみよう!」
パネル展示。模型体験デモ。

■日本トライポロジー学会
「摩擦を知ろう 体験しよう-摩擦の大切さとSDGsへの貢献-」
摩擦の面白さや大切さを知っていただくため、摩擦のない世界などを体験いただいたり、身近なところでの摩擦の役割・大切さについて説明しています。

■日本航空株式会社
「JAL折り紙ヒコーキ教室」
折り紙によるよく飛ぶヒコーキ作り

■日本精工株式会社
「ベアリングってなんだろう?」
ベアリング組み立て体験
主催者:生産技術研究所 次世代育成オフィス
  • 参加型イベント
  • 未来の科学者のために
  • 中高生向け
  • 小学生以下向け
RCAST時計台コンサート

12:00-13:00

13号館-1階:正面階段

RCAST時計台コンサート

時計台コンサートは、東大先端研におけるRCASTコンサートの源流として、2018年から開催しています。本年も、先端アートデザインの近藤薫特任教授(東京フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター)を筆頭とする弦楽四重奏での演奏をお届けします。国の登録有形文化財にも指定される歴史的な時計台と、駒場リサーチキャンパスの変遷を見守り続けるヒマラヤ杉のふもとで、クラシック音楽を五感で味わう体験に、ぜひご参加ください。
主催者:先端アートデザイン分野
  • 一般向け
気候変動と都市の持続可能性

12:30-14:30

An棟-3階:大会議室(An301・302)

気候変動と都市の持続可能性

何が都市の人間居住に対する気候変動リスクで、どうすれば強靭化が図れるのか、最新の研究を紹介します。


●「都市における気候にレジリエントな開発の課題」
茨城大学 地球・地域環境共創機構 特命教授 三村 信男

●「世界における人口分布の変化と気候安全保障リスク」
 神戸大学 大学院工学研究科 准教授 瀬谷 創
※都合により、講演者が東京大学 沖 大幹 教授から変更になりました。
●「気候変動による都市とその周辺のリスク」
 国立環境研究所 社会システム領域 副領域長 高橋 潔

●「インフラ途絶影響を考慮した洪水リスクの広域推計」
 生産技術研究所 准教授 山崎 大
主催者:生産技術研究所 山崎研究室、 茨城大学 三村 信男 特命教授、 東京大学大学院工学系研究科 沖 大幹 教授、 国立環境研究所 高橋 潔 副領域長
  • 講演会・シンポジウム・セミナー
このままの教育でいいのか!?「グローバルサウスに立ち向かえる人材教育としてのLEARNプログラム 〜企業や大学はどう動くべきか〜」

13:00-14:30

3号館南棟-1階:ENEOSホール

このままの教育でいいのか!?「グローバルサウスに立ち向かえる人材教育としてのLEARNプログラム 〜企業や大学はどう動くべきか〜」

未来の教育に必要な学びとして「STEAM教育」「主体的学び」「協働学習」がキーワードとして取り上げられることが多い。しかし、それだけで台頭するグローバルサウスの国々に向き合えるとは思えない。規則で固められた学校の一斉指導の中だけで、社会の課題を見つけ出し解決に向けて動き始める若者の教育は難しい。企業や大学だから提供できる制約を外したもう一つの学びの場LEARNプログラムを紹介しながら関係者とこれからの教育を議論する。
主催者:個別最適な学び寄付研究部門
  • 講演会・シンポジウム・セミナー
  • 情報保障あり
  • 事前予約必須(定員あり)
減災まちづくり分野の活動・研究紹介(トークイベント)

13:00-14:00

4号館-4階:411号室

減災まちづくり分野の活動・研究紹介(トークイベント)

減災まちづくり分野・廣井研究室では、「大都市防災」のテーマを中心に多種多様な研究を行っております。都市の「安全性」という機能は、何を目標とし誰がどう評価するのでしょうか?そしてそれは、利便性や快適性などその他の都市の性能とどのようにバランスをとり、どうやって実現すればよいのでしょうか?これらの手がかりとなる制度設計・計画立案のあり方について、都市計画的見地から研究しています。今回は、学生の研究成果紹介に加え、VRによる体験、2024年1月能登半島地震の現地調査を踏まえたトークイベントを開催します。

13:00-14:00(トークイベント:事前予約)、
11:00-17:00(VR体験:事前予約不要)
主催者:減災まちづくり分野
  • 一般向け
  • 事前予約必須(定員あり)
発災時にご近所さんとヒーローに!~避難所運営体験~

13:00-16:00

As棟-3階:中セミナー室2(As301-302)

発災時にご近所さんとヒーローに!~避難所運営体験~

避難所運営体験として、10人以上集まっておこなう時間指定型の体験と、数人でも体験できる簡易型の体験を用意する予定です。
時間指定型は、13:00~13:30、14:00~14:30、15:00~15:30の各日3回を予定しております。(終了時間は延びる可能性があります)
なお、人数が集まらなかった場合、形式を変更しておこなう可能性がありますことをご承知おきください。

参加申し込みフォーム:https://forms.gle/ELCEbmM1r16AtXiZ7
問い合わせ先:tdmtc.tokyo[at]gmail.com  ※ [at] を @ に書き換えてご利用ください。
主催者:生産技術研究所 災害対策トレーニングセンター
  • 参加型イベント
  • 一般向け
  • 大学生・大学院生向け
  • 中高生向け
生研講演会:材料破壊と劣化のナノ力学とマルチスケールシミュレーション

13:00-13:50

オンライン開催

An棟-2階:コンベンションホール

生研講演会:材料破壊と劣化のナノ力学とマルチスケールシミュレーション

講演者
生産技術研究所基礎系部門 梅野 宜崇 教授

講演概要
工業製品の破壊や劣化のメカニズムを真に理解するためには、ナノスケール(ミリメートルの百万分の一)で起こる原子・分子の振舞いを知る必要があります。こうした「ナノの世界の力学」を明らかにし、実際の材料設計に活かすための、マルチスケールシミュレーションについて紹介します。
主催者:生産技術研究所
  • 講演会・シンポジウム・セミナー
  • 企業研究者向け
  • 一般向け
  • 大学生・大学院生向け
研究者となり星を作り、観測せよ!<宇宙を題材としたボードゲーム体験>

13:00-17:00

De棟-3階:De301, De303

研究者となり星を作り、観測せよ!<宇宙を題材としたボードゲーム体験>

あなたは天文学の研究者。
時間を早回しする技術を用いて、史上初の星を作る天体実験に参加します。
チームで協力してガスを集めて星を作り、観測して成果をあげましょう。
ただし、星も勝手に活動して、ガスが消えたり星が死んだり…。
あなたは星を動きを読み、課せられたミッションを達成できるだろうか。

*本ボードゲーム時は、現在制作中であり実際のものとは異なる場合があります。
主催者:川越研究室
  • 参加型イベント
  • 研究室企画
  • 一般向け
  • 大学生・大学院生向け
  • 中高生向け
  • 事前予約必須(定員あり)
生研講演会:都市木造と万博

14:00-14:50

オンライン開催

An棟-2階:コンベンションホール

生研講演会:都市木造と万博

講演者
生産技術研究所人間・社会系部門 腰原 幹雄 教授

講演概要
これまでオリンピックや万国博覧会は世界各国の人たちの交流の場であったとともに、その時の先端技術を駆使して建てられるパビリオンは、未来の建築を提案する場でもありました。今回の関西万博の建築と都市木造を通して、これからの木造建築について考えてみます。
主催者:生産技術研究所
  • 講演会・シンポジウム・セミナー
  • 企業研究者向け
  • 一般向け
  • 大学生・大学院生向け
先進的シミュレーション技術の研究開発と社会実装

14:00-15:00

オンライン開催

Ce棟-2階:ラウンジ

先進的シミュレーション技術の研究開発と社会実装

革新的シミュレーション研究センターでは、スーパーコンピュータ「富岳」をはじめとした、最先端のスーパーコンピュータを利用する、ものづくり、ナノスケール分子デバイス・材料設計、医療工学・都市安全の分野のシミュレーション技術の研究開発しています。このイベントでは、センター教員の、シミュレーション技術の研究開発の概要や最新の応用事例等、最新の成果を紹介します。Zoom形式での参加も可能です。ご興味のある方はぜひご参加ください。

センターHP: http://www.ciss.iis.u-tokyo.ac.jp/index.php
主催者:生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター
  • 講演会・シンポジウム・セミナー
  • 企業研究者向け
  • 一般向け
  • 大学生・大学院生向け
地域力創発デザインが地域の未来を拓く ―防災 ✕ 脱炭素 ✕ 地域の持続性―

14:00-15:00

Dw棟-6階:大セミナー室(Dw601)

地域力創発デザインが地域の未来を拓く ―防災 ✕ 脱炭素 ✕ 地域の持続性―

人口減による地域の持続性の危機と激震化、頻発化する災害への対応、そして脱炭素社会への転換の要請。直面する地域づくりの難局をどう乗り超えて明るい未来を拓か、総合的ソリューションが求められています。都市工学、社会システムデザイン、エネルギー技術の多様な観点から未来を語ります。

■主旨
 現代の三大課題であるレジリエンス×カーボンニュートラル×サステナビリティを同時緩和、解決する地域づくりを描くための議論を行う。

■プログラム
 「エネルギー,環境からみた地域のあるべき,あってほしい未来像」
   芝浦工業大学特任教授 吉岡剛氏
 「地域課題の構造と未来の地域像を構想する手掛かり」
   東京大学技術研究所教授 加藤孝明
 
 会場も交えた意見交換
  コーディネーター 加藤孝明
  討論者 東大生研研究顧問 角田朋哉氏 ほか



主催者:生産技術研究所 加藤孝明研究室+社会科学研究所「地域力創発デザイン」社会連携部門
  • 講演会・シンポジウム・セミナー
  • 一般向け
  • 大学生・大学院生向け
先端アートデザイン学特別講義「企業とアカデミアにおけるデザインと芸術の超克」

15:00-17:00

3号館南棟-1階:ENEOSホール

先端アートデザイン学特別講義「企業とアカデミアにおけるデザインと芸術の超克」

日本を代表する先端アートデザイン社会連携企業のデザイン統括・エグゼクティブと共に、企業とアカデミアでアートデザイン研究することの意味や意義を考え、日本の未来、先端アートデザイン分野の展望を探ります。
登壇者(順不同):信藤洋二(㈱資生堂エグゼクティブ・クリエイティブディレクター)、石井大輔(ソニーグループ㈱クリエイティブセンター長)、竹中英介(住友商事㈱執行役員経営企画部長)
コーディネーター:神﨑亮平(東大先端研AAD統括)
主催者:先端アートデザイン分野
  • 講演会・シンポジウム・セミナー
  • 情報保障あり
  • 事前予約必須(定員あり)
一般財団法人生産技術研究奨励会講演会

15:00-17:00

オンライン開催

An棟-3階:大会議室(An301・302)

一般財団法人生産技術研究奨励会講演会

一般財団法人生産技術研究奨励会の研究助成を受けた分野横断型の研究、実践的な産学連携や国際連携、社会実装を目指した実学的な研究をテーマとした研究の取り組みを紹介いたします。

「空から地表からインフラを診る」 
東京大学生産技術研究所 教授 竹内 渉

「人工神経組織の応用研究」 
東京大学生産技術研究所 准教授 池内 与志穂
主催者:一般財団法人生産技術研究奨励会
  • 講演会・シンポジウム・セミナー
  • 企業研究者向け
  • 一般向け
  • 大学生・大学院生向け
H2コンサート

16:00-17:00

4号館-1階:ピロティ

H2コンサート

数学研究者でピアニストの中島さち子さんをお招きして、水素から得るクリーンな電力をつかったコンサートを開催します。
水素と楽器が織りなす演奏をお楽しみください。どなたでもご参加いただけます。是非4号館ピロティへ!
主催者:社会連携研究部門/先端教育アウトリーチラボ(AEO)
  • 一般向け