[研究室] 先端研

post_rcast

1.リスク評価・行動予測による減災まちづくりと都市計画
2.都市水環境の微生物リスクを監視する

同位体から紐解く地球環境の過去・現在・未来

希ガス同位体分析用の磁場セクター型質量分析計とヘリウム同位体の質量スペクトル
希ガス同位体分析用の磁場セクター型質量分析計とヘリウム同位体の質量スペクトル

地球環境化学分野・角野研究室 紹介動画

地球環境化学分野・角野研究室
画像をクリックください

 角野 浩史 / 角野研究室

気候システムの形成・変動・変化メカニズムの理解を目指す

異常気象のメカニズム研究
異常気象のメカニズム研究

 

ジェット気流の様子
ジェット気流の様子

キャンパス公開2023向け 特設サイト

気候科学グループでは、2023年のリサーチキャンパス公開に合わせて、地球を取り巻く大気と海洋からなる気候システムの形成・変動・変化のメカニズムに関する研究に関連するトピックを紹介するページを用意しました。是非ご覧下さい。

https://gcd.atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp/clim_group/

中村尚研究室・小坂研究室

カーボンニュートラルを実現する水素エネルギーの研究

河野 龍興 / 河野研究室

生物多様性の維持メカニズムと公益性を定量化する基礎及び応用研究

知床国立公園の天然林
知床国立公園の天然林

高山ツンドラでのフィールドワーク
高山ツンドラでのフィールドワーク

高緯度北極圏エルズミア島での調査キャンプ
高緯度北極圏エルズミア島での調査キャンプ

森 章 / 森研究室

超高効率かつ低コストを実現する次世代太陽電池

高効率多接合太陽電池に求められる~1.0 eVエネルギー帯の半導体薄膜GaInNAsを高度な結晶成長技術で実現する
高効率多接合太陽電池に求められる~1.0 eVエネルギー帯の半導体薄膜GaInNAsを高度な結晶成長技術で実現する

 

高密度量子ドット超格子を光吸収層に用いた中間バンド型太陽電池
高密度量子ドット超格子を光吸収層に用いた中間バンド型太陽電池

 

岡田 至崇 / 岡田研究室

カーボンニュートラルに向けたエネルギーシステム開発

杉山 正和 / 杉山研究室 / 再生可能燃料のグローバルネットワーク