池内研究室

社会科学

グローバルセキュリティ・宗教 分野

グローバル社会に拡散する多様な宗教と価値規範の間の対立を避け共存の方法を探求する総合的セキュリティ研究

研究室概要

グローバル化の進展は、人権や民主主義、国境や国民、国際法や主権国家体制といった、近代世界を支えてきた構成要素の多くを揺るがし、再構成を余儀なくさせている。非欧米諸国の台頭や新興技術の台頭も既存の国際秩序に変容をもたらしつつある。これを広い意味での「グローバルセキュリティ」の問題としてとらえ、対処策を考えることが、グローバルセキュリティ・宗教分野の課題である。

個人や集団のアイデンティティの根源には、依然として宗教やイデオロギーの影響力が大きい。池内恵教授は2008年10月から2018年9月まで「イスラム政治思想分野」の独立准教授としてこの問題に取り組み、「アラブの春」の激動や「イスラーム国」の衝撃など、相次いで生起する事象を根源の思想問題から先駆的に察知し、分析・提言を行ってきた。2019年には小泉悠特任助教(2022年から講師)が加わり、ロシアを中心としたユーラシアの秩序構想にも研究領域を広げた。

2020年にはグローバルセキュリティ・宗教分野が中心となって、先端研創発戦略研究オープンラボ(ROLES)を開設。東大内シンクタンクとして、内外の研究者・実務者を広く巻き込み、宗教、地政学、イデオロギー、テクノロジーといったグローバルなセキュリティ問題を扱う基盤を形成した。また、ROLESは、戦略・安全保障・国際問題に関わる各国の大学・研究機関とも幅広く連携し、セキュリティ研究における国際的な拠点となっている。

池内 恵 / 池内研究室