
未来をソウゾウする人を育むために〜学び溢れるSTEAM教育~
-
(4) 質の高い教育をみんなに
-
(5) ジェンダー平等を実現しよう
-
(9) 産業と技術革新の基盤をつくろう
-
(17) パートナーシップで目標を達成しよう
研究室概要
川越研究室では、「工学」・「教育」・「コミュニケーション」をキーワードに、教育用インターフェースやSTEAM教育に向けた教育コンテンツ、科学技術コミュニケーションなどについての研究開発を行っています。
STEAM(スティーム)とは、Science(科学), Technology(技術), Engineering(工学), [Liberal-] Art [s](芸術、リベラルアーツ:人文科学、社会科学など)、Mathematics(数学)の頭文字をとったものです。そして、STEAM教育とは、理系や文系といった枠組みを超え、各教科での学習を実社会での問題発見と解決に活かしていくための能力を育むことを目指した、教科等横断的な教育です。
では、STEAM教育とは具体的にはどういった教育なのでしょうか?
未来の社会を創造する子どもたちに向けたSTEAM教育などについてご紹介します。
- 担当教員 / 研究室
- 川越至桜 / 川越研究室
川越研究室では、「工学」・「教育」・「コミュニケーション」をキーワードに、教育用インターフェースやSTEAM教育に向けた教育コンテンツ、科学技術コミュニケーションなどについての研究開発を行っています。
川越至桜 / 川越研究室