次世代モビリティ研究センター

次世代の交通システムをデザインする

  • (3) すべての人に健康と福祉を

  • (9) 産業と技術革新の基盤をつくろう

  • (11) 住み続けられるまちづくりを

  • (13) 気候変動に具体的な対策を

研究室概要

当センターは、日本で初めて、土木・交通工学、機械・制御工学、情報・通信工学などの各分野が同時横断的に連携してITSの研究開発を行う大学研究組織です。ITS (Intelligent Transport Systems) は「高度道路交通システム」の訳語が知られ、当初は事故や渋滞対策など、主に道路交通における課題解決の仕組みとして考えられましたが、今日では関連する分野・技術も大きく拡がりました。我々は改めてITSを「人~インフラ~移動体が情報通信で結ばれた環境下で、移動に関する安全・安心、環境・効率、快適・利便の向上に寄与する一連の技術や、社会・経済制度全般を対象としたイノベーション」であると位置付けています。

6月10日(土)13:00-14:30に次世代モビリティ研究座談会を開催します。
イベント詳細はこちらのページを御覧ください。
・現地参加:食堂棟2階 中セミナー室6 にお越しください。
・オンライン参加:こちらより事前登録をお願いします。

 次世代モビリティ研究センター

大口 敬[センター長],中野 公彦[副センター長],須田 義大[UTmobI機構長],鈴木 彰一,山川 雄司,
小倉 賢,坂本 慎一,志村 努,高宮 真,豊田 正史,吉川 暢宏,上條 俊介,杉浦 慎哉,本間 裕大