
次世代モビリティ研究座談会
- 講演会・シンポジウム・セミナー
- 企業研究者向け
- 一般向け
- 事前予約必須(定員あり)
イベント概要
プログラム
題目:ITSセンターが、これからのモビリティを語ります
日時:R4年6月11日(土)13:00-14:30 生産技術研究所An棟4F An401, 402
趣旨:
運転者が不要となるレベル4自動運転を可能にする法改正も行われ、自動運転の 社会実装への期待が高まっています。自動車が自動運転する社会を描きながら、 技術、倫理、ビジネスの視点から、モビリティのあるべき未来像を語ります。
モデレータ
中野公彦(生産技術研究所ITSセンター 副センター長)
パネリスト
大口敬(生産技術研究所ITSセンター センター長)
筒井晴香(生産技術研究所 特任研究員)
長谷川悠(生産技術研究所 特任研究員)
参加申込URL:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeiNDLODfe-0s0iHl3r3WCB4bGXZkY9QxTJCjzBF2T-akRwCA/viewform
開催地:
東京大学 生産技術研究所 An棟4F An401-402(現地,定員あり)およびオンライン(定員なし,参加申込をされた方に後日にYouTubeアドレスを配信)
注意事項:
キャンパスにご来場いただくには事前予約(定員あり)が必要です. 現地参加の方はお早めに下記のウェブサイトより事前予約してください.
https://2022.komaba-oh.jp/
お問い合わせ:
東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研究センター 事務局
E-mail:its-sec@its.iis.u-tokyo.ac.jp
題目:ITSセンターが、これからのモビリティを語ります
日時:R4年6月11日(土)13:00-14:30 生産技術研究所An棟4F An401, 402
趣旨:
運転者が不要となるレベル4自動運転を可能にする法改正も行われ、自動運転の 社会実装への期待が高まっています。自動車が自動運転する社会を描きながら、 技術、倫理、ビジネスの視点から、モビリティのあるべき未来像を語ります。
モデレータ
中野公彦(生産技術研究所ITSセンター 副センター長)
パネリスト
大口敬(生産技術研究所ITSセンター センター長)
筒井晴香(生産技術研究所 特任研究員)
長谷川悠(生産技術研究所 特任研究員)
参加申込URL:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeiNDLODfe-0s0iHl3r3WCB4bGXZkY9QxTJCjzBF2T-akRwCA/viewform
開催地:
東京大学 生産技術研究所 An棟4F An401-402(現地,定員あり)およびオンライン(定員なし,参加申込をされた方に後日にYouTubeアドレスを配信)
注意事項:
キャンパスにご来場いただくには事前予約(定員あり)が必要です. 現地参加の方はお早めに下記のウェブサイトより事前予約してください.
https://2022.komaba-oh.jp/
お問い合わせ:
東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研究センター 事務局
E-mail:its-sec@its.iis.u-tokyo.ac.jp
- 主催者
- 東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研究センター
6月11日(土)13:00-14:30
- 参加URL
- https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeiNDLODfe-0s0iHl3r3WCB4bGXZkY9QxTJCjzBF2T-akRwCA/viewform
- 開催場所
- オンライン開催 / 東京大学生産技術研究所An401・402
次世代モビリティ研究座談会