
東京大学で知的障害のある人は学べるのか?
- 講演会・シンポジウム・セミナー
- 企業研究者向け
- 一般向け
- 大学生・大学院生向け
- 中高生向け
- 小学生以下向け
- 事前予約必須(定員あり)
イベント概要
知的障害という名前を聞くと勉強ができないことを想像する人が多いと思います。しかし、彼らの中に学ぶ意欲や思いを伝えたい気持ちがない訳ではありません。また、我々以上に、特定の領域では優れた能力を発揮できる人もいます。
今の高等教育機関は、オールマイティーさを求めるが故に彼らの学ぶ機会が排除されています。彼らのペースが遅いなら、長い期間をかけてゆっくり学ぶ場所が必要かもしれません。オールマイティでないなら、一部の学びに参加する方法もあるかもしれません。
今まであまり省みられることのなかった、知的障害のある人にとっての高等教育を当事者や専門家と議論してみます。
研究室で行っているLEARNウェブページの情報も参考にして下さい。
https://learn-project.com
今の高等教育機関は、オールマイティーさを求めるが故に彼らの学ぶ機会が排除されています。彼らのペースが遅いなら、長い期間をかけてゆっくり学ぶ場所が必要かもしれません。オールマイティでないなら、一部の学びに参加する方法もあるかもしれません。
今まであまり省みられることのなかった、知的障害のある人にとっての高等教育を当事者や専門家と議論してみます。
研究室で行っているLEARNウェブページの情報も参考にして下さい。
https://learn-project.com
- 研究室
- 中村研究室
- 主催者
- 寄付研究部門 個別最適な学び研究
- 定員(現地)
- 50名(先着順)
6月11日(土)10:00-11:30
- 開催場所
- 先端研3号館南棟1階 ENEOSホール