
地域力創発デザインが地域の未来を拓くーレジリエンス×カーボンニュートラル×サステナビリティ
- 講演会・シンポジウム・セミナー
- 事前予約必須(定員あり)
イベント概要
人口減による地域の持続性の危機と激甚化、頻発化する災害への対応、そして脱炭素社会への転換の要請。直面する地域づくりの難局をどう乗り越えて明るい未来を拓くか、総合的ソリューションが求められています。都市工学、社会システムデザイン、防災、エネルギー技術の多様な観点から、ご参加いただいた皆様とともに未来を拓く議論を行います。
◆講演「地域力創発デザインが目指すこと」
加藤孝明(生産技術研究所教授/社会科学研究所特任教授)
◆パネルディスカッション
コーディネーター
・加藤孝明
パネリスト
・犬丸淳(環境省大臣官房地域脱炭素推進課課長)
・堂薗俊多(内閣官房国土強靭化推進室参事官)
コメンテーター
・鹿子木靖(京都大学客員教授/国土交通省国土政策局地方振興課長)
・本間裕大(東京大学生産技術研究所准教授)
・横山禎徳(東京大学生産技術研究所研究顧問)
※会場参加型で議論します。
◆講演「地域力創発デザインが目指すこと」
加藤孝明(生産技術研究所教授/社会科学研究所特任教授)
◆パネルディスカッション
コーディネーター
・加藤孝明
パネリスト
・犬丸淳(環境省大臣官房地域脱炭素推進課課長)
・堂薗俊多(内閣官房国土強靭化推進室参事官)
コメンテーター
・鹿子木靖(京都大学客員教授/国土交通省国土政策局地方振興課長)
・本間裕大(東京大学生産技術研究所准教授)
・横山禎徳(東京大学生産技術研究所研究顧問)
※会場参加型で議論します。
6月9日(金)14:00-15:30
- 開催場所
- Dw601
ミニシンポジウム事前登録QRコード
主催:東京大学生産技術研究所加藤孝明研究室
東京大学社会科学研究所「地域力創発デザイン」社会連携研究部門*
*東京大学社会科学研究所「地域力創発デザイン」社会連携研究部門は、株式会社関電工、東芝エネルギーシステムズ株式会社、アストモスエネルギー株式会社、株式会社日建設計総合研究所と共同で研究をしています。